音楽・パソコン・インターネットの融合

バイオグラフィの詳細をお届けしていくシリーズです^_^

前回に続いて、めでたく第4回でございます!よろしくお願いします。

インターネットの楽しさを知った僕は、ネットサーフィン(すでに死語ですかね。。)する日々を過ごし、その頃はプロバイダー料金に定額制なんてなかったので、、十万越えの請求がきてインターネットの恐ろしさを体感しました。。

音楽関連はバンドメンバー募集掲示板が多かったですねぇ。それまでは、スタジオに電話番号をちぎれるようにした貼り紙や、音楽雑誌に載っていましたねぇ。これが圧倒的な情報量と速度で見つけられるわけで、これで僕はネットの便利さと素晴らしさを最初に実感しました。

インターネットでバンドメンバーを募集している人達も、Windows 95の登場でパソコンを知りインターネットを知った僕と同じ人達なわけで、音楽・パソコン・インターネットの融合に何かを感じているもの同士でした。

そんなもの同士、雑談や音楽の話をしたり、メンバー募集からバンドに参加したり、オンラインでもオフラインでもたくさんの人達に出会えました。今と違って、オンラインとオフラインのバランスが取れていた時代でしたねぇ。

文字がパソコンに入りインターネットに流れ誰かに届く、そして自分にも届く。画像が、写真が、音楽が、映像が。特にこの事に僕は惹かれていました

(やがてこれらは、Blog、iPod、iTunes、DTM、SNS、YouTubeなどといった大きな時代の変化になっていくのです。)

そんな風にパソコンとインターネットに惹かれ18になった僕は、これからの仕事はこっちじゃないかと思い、楽器屋からIT企業に転職しました。この頃はまだITという言葉はなかったかもしれませんが、はい、この後にITの時代がくるのです^_^

こうして、ちゃんとした?社会人になった僕は、音楽業界とIT業界の両方に踏み入れたわけで、音楽活動を見直さなければなりませんでした。

これまでは仕事も音楽だったので、よく言えば自然と、悪く言えば何も考えず音楽をやっていました。これが仕事はITになり、音楽は別でとなりました。僕の中では転職して気がついた大きな出来事でした。

そこからの僕については、次回に^_^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中